養老渓谷・・・千葉県の市原市と夷隅郡の大多喜町を流れる養老川に沿って形成された渓谷

 

 



養老渓谷 「出世観音」養老山立國寺は源頼朝が再起をかけ祈願したとして知られている。


大多喜城・・・徳川四天王のひとり、本多忠勝によって築かれた城。

「千葉県立中央博物館 大多喜城分館が」ありますが、2023年はちょうど改築工事中のため、別館に展示されていました。

本多忠勝・・・戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。徳川氏の家臣。徳川四天王・徳川十六神将・徳川三傑に数えられ、生涯において参加した合戦57回、いずれの戦いにおいてもかすり傷一つ負わなかったと伝えられている。上総大多喜藩初代藩主、伊勢桑名藩初代藩主。忠勝系本多家宗家初代。

大多喜高校内 二の丸には周囲10m、深さ20mの日本一の大井戸が現存しています。

大多喜高校に二の丸御殿薬医門が移築されています。